30歳になったので、30代をどう過ごしたいか考えた。

ついに昨日、30歳を迎えました。
人生早いですね〜自分の思い描いてた30歳とは乖離しすぎていて悔しさで毎日焦って焦って焦りまくっていますが、身近な人に優しく、せかせかしないを心にいつも生きてる大田です。
最近ブログは全然書いてなったのですが、過去を振り返って見ると20歳の時どんな気持ちだったかなんて1ミリも思い出せないので、メモリアルな30歳なので文字に残しておこうと、この記事を書き始めました。
やりたいことは言っておくとなんだかんだ叶っているので、とにかくやりたいことを書いていこう思います。
1. HighBallを1000年続く会社に
2019年に作ったHighBall、とにかくいい会社です。僕が死んでもどうやったら長く長く残る会社になるんだろうと思いを馳せながらコーポレートのリブランディングを大好きなアーティストと一緒にさせてもらってます。もう1年くらいやらせてもらってるのですが、ブランドを作っていくこと、哲学を定義することがこんなにも時間がかかる大変なことなんだと心底痛感しています。でも、やっとやっと整ってきた感じがするので、そろそろ公開できます、お楽しみに。とにかく長く続く最高の会社にいていきたい。その地盤をこの10年で固めておきたい。
2. 世界中で使われるようなモノを1つでも作る
アプリでもゲームでもプロダクトでも何でもいいので、1つでも世界中の人が使ってるよな〜というものを作りたいです。日本から1プロダクトで世界中の人が使ってるでいうとTOYOTAの車だとかHONDAのバイクだとか戦前からの起業家が多く戦後の起業家だとあまり産み出せてないイメージで任天堂とSONYのゲームや出版社の漫画とアニメ、アパレルだとUNIQLOやMUJIが世界中に届いてるかな〜くらいですかね、そういうものを日本から生み出したいです。
3. 世界1のショートドラマを
最近、SWIPEDRAMAという縦型ショートドラマのアプリをリリースしました。周りの人に恵まれ、たくさん助けられてばかりなのですが、リリースからまだ1年も経ってないのですが、とてもいい滑り出しです。1年間で22.3作品(1000話弱)制作して、少しづつですが、いいものが作れるようになってきました。今の縦型ショートドラマって清掃員が実は大金持ちとか、インターン生がお嬢様とか、お決まりのパターンでチープな印象になりがちなのですが、その中からも本当に面白いものをみんなが熱狂できるものを作れるんじゃないかというところにチャレンジしています。
AIにより言語の壁が溶けて面白いものは、言語関係なく世界中に届く時代になるこの数年で、縦型ショートドラマの市場にちゃんと入れたことは振り返ってみてもとてもいい意思決定でした。あとは、僕自身本当に昔からテレビドラマが好きで、たくさんドラマを見てきたのとSNSを伸ばす経験がいきFounder-Market-Fitをこれほど感じることはないので、毎日楽しいです。10年後ショートドラマのアカデミー賞が出てきたとしたら受賞できるような作品を1つは作っておきたい、もっともっと面白いものが作れるように頑張ります。SWIPEDRAMA見てください、課金してください。
4. 漫画を描けるようになりたい
最近、ショートドラマの制作を通して物語の勉強をするようになって、漫画家って本当にすごいなと思うことが増えました。元々漫画は大好きだったんですが、さらに漫画を読むことが多くなって、自分の表現したことをキャラクターと物語を通して伝えてる漫画家は本当にかっこいい。その中でも漫画の神様「手塚治虫」の作品を最近は読み漁る日々です。誕生日プレゼントでこんなモノを買いました。

漫画というフォーマットの基礎を作り、日本初のテレビアニメを「鉄腕アトム」で実現させた業績はもっともっと評価されるべきです。大阪万博ついてでに手塚治虫博物館に足を運び、鉄腕アトムOPを聴きながら探索してみてください。
5. 自分の研究テーマを探したい
最近は数学と宗教学が好きです。歴史も好きです。数学は「数学を作った人びと」という本をおすすめしてもらって数学者ってなんて面白いんだってところから日本の岡潔という数学者に出会って、数学やべええってなってます。数学は今の先端研究に追いつくのにたくさん勉強必要そうです。宗教学は、ずっと一緒に住んでた友達が出家して実家のお寺を継いだのですが、そいつが言って面白かったのが今の推し文化は宗教がアップデートされてないから起きてるんじゃなかって仮説を話してて、浄土宗から浄土真宗への大きなアップデート以降大衆仏教の大きなアップデートがされてないことから推しと言う代替神を作り精神安定を保ってる説を述べてて宗教ってやっぱ人類が発明したとても偉大なものだよな〜と改めて感じさせられ、もっともっと深ぼって勉強したいなと思ってます。何かしらの研究テーマを決めてちゃんと研究することで人生はとても豊かになりそうなので、研究分野を探す30代にしたいです。
6.教育をやりたい
色々なことろで言ってるのですが、僕は吉田松陰が好きで大尊敬してます。この前も山口県にある松下村塾に雷が4年間で7回落ちてそれの修復費用がないからとクラウドファンディングをしているのをたまたま見かけ居ても立っても居られず、200万円寄付しました。来月も松下村塾に話を聞きに行きます。吉田松陰大好きな先輩が教えてくれたのですが、徳川家康が、儒教の一派である朱子学を幕府の基本理念として採用したことより江戸幕府は長く続き、そこから250年後、諸外国から外圧により鎖国を解禁しないといけないタイミングで哲学のアップデートが必要で、儒教の一派である陽明学的哲学を松下村塾で教えたことより明治維新を引っ張るようなリーダーたちが生まれた場所が松下村塾だったと。時代によって適切な指導者が適切な教育をすることはとんでもなく意義のあることだなと思い、先人が残した本にたくさん学ばせてもらってるので僕も教育の事業は何かしらやりたいなとずっと思ってます。
7. 無人島を買いたい

これは高校1年生の時にジョニーデップが 無人島を買ったというニュースを見た時からずっと思ってることなんですけど 無人島を買いたい。最近面白い先輩に出会って、趣味の面白さをたくさん教えてくれて、自然の偉大さ、狩猟採取の楽しさ、食の面白さ、すっぽんの捕まえ方などをたくさん学ばせてもらってるので、無人島を買いたい欲がまた高まってきました。面白い島知ってる方教えてください。
8. 宇宙事業を開始
高校三年生の時、宇宙の研究したいから僕の起業人生は始まってると言っても過言ではないので、宇宙の事業をできるまでのキャッシュをたくさん稼げる状態にして30代のうちには開始したいです。
9. 仲間を増やしたい
やりたいことが多すぎて仲間をもっと増やしたいです。一人優秀な仲間が増えるだけでやりたかったことがグッと進むという経験をたくさんしてきました。人との出会いに一番人生を変えてもらっています。いい出会いをたくさん増やして、そして今いる仲間もそれ以上に大事にしたいです。いつもありがとうございます。周りのみんなが最強なので色々な事業ができています。
10. 思い出を増やしたい
知的労働をどんどんAIがやってくれるようになって人の時間はどんどん余っていきます。きっと僕が上に書いたようなことも今までは時間が足りなくできなかったろうがきっと全部できるし、そしてそれをやったとしても時間が余ると思ってます。だからこそ一番大事なのは思い出作りだと最近は思っています。自分の好きな人と人生で最高の体験を生きてる限りたくさん残してそれなるべく記録に残す。
最近「写ルンです™」の写真データ受け取りがスマホでできるようなりました。そのニュースを見て写ルンですをたくさん会社で買って、会社中に置いてます。とにかくなんでもいいから思い出になりそうなものは撮っておいて、残すことが一番大事です。思い出がたくさん残る30代にしたいです。
皆さん「写ルンです™」を買ってください!!
以上長くなりましたが「写ルンです™」のプロモーションでした!
(誕生日祝ってくれた方々ありがとうございます!この場を借りてお礼します🙇♂️)